おすすめヘア&スキンケア商品
2018年9月27日
2018年9月26日
秋のおすすめヘアカラーは、ツヤアップの7レベル&8レ ベルの暖色系カラーです!オレンジ&赤系がまたキテル!
tweet Check
こんにちは!
雨が続いていますね。
今日も降ったり、止んだりしてます。
なんだか梅雨みたいですね。
秋の梅雨って、あったでしょうか?
雨降ると髪の毛が、いうこと聞かず大変です。
みなさん、お手入れ辛いですね。
梅雨は、1年に一回でいいんですけどね。
なるべく乾かす前のオイルを使って、しっかりと保湿と皮膜を付けて、乗り越えていきましょー。
そして、こんな天気の秋のヘアスタイルを楽しめるようにリーリオからおすすめのメニューは、
『トーンダウンカラー』
です!
夏でヘアカラーが退色し、明るい茶色や黄色っぽくなっている髪の毛を、ツヤツヤな髪にします!
明るさが11レベル以上の明るい茶色や黄色っぽい髪色は、パサついて見えたり、ダメージがあるようにみさせてしまいます。
色の効果が、そのように見せてしまいます。
退色する前は、ツヤツヤだったはずです。
髪の負担を少なく、髪にツヤを与える優しいカラーとして、トーンダウンカラー(11レベルの明るさを8レベルの明るさに変化)でキレイな髪に戻します。
染めるのですが、染めるというより色補給という感じです。
とってもおすすめです!
落ち着きのある秋の洋服や秋の色合いが、とてもよく似合います!
ヘアスタイルページです。ぜひ参考に!
横尾しょうち
2016年11月18日
ヘアスタイルページを更新しました!!気になる髪型がありました ら、ぜひお声かけください!
tweet Check

定期的にヘアスタイルページを更新しています。
ぜひ、たまに覗いてくださいね。
ヘアスタイルページはこちらから、見ることができます!!
最近、撮影は店内で行なっています。
そのため、雨が降っても風がふいてても安心です。
先日の撮影では、動きを出すためにドライヤーで風を当てるのをやってみました(笑)
が、まだ風を操ることができませんでした。
惨敗です。悔しいです。
風を操る職人になれるよう今後も研究を続けていきます。
そして今回は、ショートヘアも撮りました。
今後は、需要のあるショートヘアとミディアムヘアを増やしていきたいと思っています。
思い切ってのイメチェンや、長さを変えずにパーマをかけてイメチェンをするのもお任せください。
ご予約お待ちしてます。
※電話予約と来店予約以外に、ネット予約もできます。
横尾しょうち
カット ¥4800
カット&パーマ ショート¥9800 ミディアム&ロング¥10800
※料金は全て、税抜き価格です。
2016年6月23日
今年の経堂祭りは、7月23日と7月24日みたい ですね。こんなにたくさんの提灯が飾られて、駅前がいつもより明 るく照らされてます。
tweet Check
梅雨で、蒸してて暑いですね。
リーリオでは、冷たいおしぼりも作って皆様のご来店をお待ちしており
ます。
ミントの冷たいシャンプーもスタートしました。
昨年大人気だった『クールスパ』も7月から始まります!
冷たくて気持ちいい夏のメニューをおたのしみに!!
昨日、仕事終わって経堂駅の前を通ったら、こんな感じになっていまし
た。
こんなにたくさんの提灯。
2016年7月23日と7月24日に『2016
経堂まつり』が行われるんですね。
経堂まつりの情報はこちらから
『経堂まつりホームページ』
農大通りホームページ
経堂むらさき連
農大通りまで、豪徳寺駅から歩いて10分くらいです。
豪徳寺駅から、電車で一駅。
毎年たくさんの人で賑わうそうです。
仕事で行けないのが、とても残念です。
サンバが、経堂で見れるんですね。
農大通りのお店も、店頭でお店出したりするみたいなのでそれも楽しそ
うです。
横尾しょうち
2016年5月18日
紫外線対策は髪の毛も!
tweet Check
みなさまこんにちは!
毎日ポカポカ以上に暑い日が続いてますね。
水分はしっかり摂ってくださいね!
そして。そして。!
この暑い日差しは紫外線もたっぷりです。
お肌はもちろん!
髪の毛も紫外線でダメージを受けることを知っていますか?
紫外線を受けると、髪の毛がパサパサ、カラーの色持ちが悪い、湿気に
負けやすい髪の毛になってしまうんです。
そんなこの時期の救世主!!最近カラーをしてイメチェンをしたわたしも!
カラーの色持ちをよくしたくて、この洗い流さないトリートメントを毎
日愛用中です。
夜乾かす前につけて、翌日の日差しもカットできるトリートメントなん
です。
自転車通勤のわたしにはありがたい!
SPF25あれば1日カバーできます。
それに、なんといっても女子には嬉しい爽やかなグレープフルーツの香
りです。
汗をかくこの時期でも髪の毛からは素敵な香りが〜。
ぜひ、ご来店の際は手に取って見てみてくださいね!
井出なち